2005 7月5日〜
こっちが梅酒で、 こっちが梅シロップ、 え、違ったっけ 飲んでみれば わかるんだよ 飲めばね というわけで 梅しごとはいつも 酒気帯びになります |
||
梅を収穫して 熟し具合で使い道を仕分け 水に漬けて、あくを抜き 梅干、梅酒、梅シロップ、 と漬け込みます 左は梅シロップ、 青い梅と氷砂糖を各1キロ、発酵を抑えるために 1カップの酢または 30度以上の焼酎を 振りかけて、 3日でもうこんなに 酢が上がってきました。 |
熟し具合によって使い分ける梅 | |||
色 | 用途 | 応用 | |
青い梅 | 梅酒、梅シロップ | 梅シロップ(甘梅酢)は塩もみして固く絞った キュウリにかければ、手早く三杯酢の和え物が できます。サラダのドレッシングにも。 梅酒、私には甘すぎるので、ドライジンや、 紹興酒と混ぜて楽しんでいます |
|
黄色く熟れた梅 | 梅干 | 梅干炊き込みご飯が美味しいです。 | |
ぽったり赤みがついた梅 | 梅醤油 | 梅干にするには柔かすぎるようなのを 広口の容器に入れて、醤油を同量注ぎます 中に1個だけ青い梅を入れておいて、それが シワシワになった頃が食べ頃。 梅醤油は瓶にとって冷蔵庫へ。 梅は押しつぶして、肉を漬け込みます 豚でも、牛でも、お好きなのを。 |
美味しい使い方 お試し編 | |||
---|---|---|---|
冬 | ![]() |
風呂吹き大根の味噌に 梅酒を使ってみました。 味噌と梅酒を1対2の割合で 鍋に入れ、中火にかけて 煮詰めます、水溶き片栗粉で とろみをつけて、柚子の皮を 添えると、甘味、酸味が良く調和 しました。 |
|
12月31日 お節の、紅白ナマスも 梅シロップを使います 大根、人参を刻んで、塩で揉んで ぎゅっと絞って、梅シロップを注ぐだけ 暮れの忙しい時に大助かりな 合わせ酢です。 晴れのお料理なので 普段よりも華やかに 菊と柚子の皮も加えました |
![]() |
||