2、母猫かぎちゃん


その猫はラクダと呼ばれた

あれは夏の終わり頃、テオ娘が嫁いでトラじいが玄関に常駐しなく
なった頃、どこからともなく1匹のメスネコを見かけるように
なりました、ものすごく用心深い猫で、めったに姿を現さず、
お隣の奥さんが早朝散歩する時にうちの玄関でトラじいの
残りを食べているのを、目撃している程度でした。
お隣さんが言うには、ラクダみたいな猫だったと。
そして私も始めて昼間裏の畑との地境のブロック塀を、越えようと
しているのを見たら、なるほど、痩せこけて肩と腰の骨が
こぶこぶと浮き出て、ラクダのようでした、色もラクダ色、
そこに黒と濃い茶がぐちゃぐちゃに混じって、しっぽが
短いかぎしっぽ。
目つきの悪い、それはもう不細工な猫でした。


母子で玄関食堂に現れる

後で解ったのですが、その頃かぎちゃんは、どこかで子猫を産んで
育てていた最中だったのです。
夫のボス猫トラに連れられて、テオ家の玄関食堂を母子で利用するようになっても
私が見ているあいだは、決して近寄ろうとはしなかったし、
早くひっこめとばかりに、シャーシャー、威嚇しました、
子猫が、食べたくてたまらなくて、かぎちゃんの前に出ようと
するのを、引き戻して、叱ります。
そして、「人間にはこうやって、シャーするんだよ、おまえもおし」
かぎ母ちゃんに促されて、小さい口を開けて、短く「シャ」した子猫でした。

ゆたんぽ

もともとはトラのために置いていた玄関先の箱に、かぎちゃん母子が
入って夜を明かすことが多くなりました。
トラは妻子のために安全なねぐらを譲ったのでした。
11月のみぞれが降る頃、私は単身赴任のテオットのアパートに
通うこともあって、ゼロのために湯たんぽを買ってみました
ところが、ゼロはお湯を入れて暖かくしたとたんに、恐がって
逃げてしまいました。
せっかく買ったのだから、もったいないし、外猫の箱に入れてやりました。
すると、その朝のことです。
いつものように、玄関の戸を開けると、それまでは
箱から飛び出して物陰に隠れていたかぎちゃんが、私の足元に
きちんと両手を揃えて、まるで正座で挨拶するような姿でいます、
隣りに同じように座って、私を見上げる子猫、
そして、私の足元にぽとんと落としたのは、小さなもぐら!
「昨夜は暖かい湯たんぽをありがとう存じました、
これからは、親子ともどもお世話になりとうございます」
野良猫母さんのそんなコトバが聞こえました。

越冬

かぎちゃん親子が玄関に居着くようになって、最初の頃
玄関にかぎちゃんのゲロゲロがあって、子猫を毛づくろいするから
毛玉を吐き出すのは想像できましたが、それに混ざって、コオロギが
びっしりあったのには驚きました、こんなもので飢えをしのいでいたんですね。
背中にすきま風と一緒に吹き込む粉雪を積もらせて、お腹に子猫を抱いていた
かぎちゃんでした。

梅の木で

春になって、子猫はだいぶ逞しく、子供らしくなりました。
小さく曲がった、おだんごのようなしっぽを、きこきこ動かせて
子猫を遊ばせていたり、近くに人がいなければ、かなりくつろいだ様子も
みられるようになりました。
子猫を見守る懸命な姿を見ていると、私までもがうらやましくて、
姿形が優れていたがために早々に親から離されて人手に渡るゼロのような
お座敷の“ペット”がかわいそうな気持ちがしたものでした。
ある日、梅の木の上でかぎちゃんが子猫に、狩のお手本を示していました。
気配を押さえて、音もなくスズメに忍び寄る母猫、、、、ところが
木の根本で、子猫はぴょんぴょんはねまわっています。
『静かにおしったら、シャッ』母ちゃんに叱られて
あわてて伏せをする
子猫でした。

雪柳

都市部での積雪量、日本一の記録を持つこの地方ですが
かぎちゃん親子は無事に春を迎えました。
玄関の箱の中では子猫だけが眠るようになって、かぎちゃんは再び
身ごもっていました、4月の暖かい朝、しばらくぶりに餌を食べに来た
かぎちゃんのお腹がぺちゃんこになっていて、立ち去った後に血が、
どこかで子猫を産んで隠しているようでした、その前に捕獲して手術して
やりたかったのですが、獰猛に抵抗して、捕獲できなかったのです。
そして、「あ、産んだんだ」と判った日の午後、かぎちゃんは車にはねられて
死んだのでした。
道路で、おお急ぎで子猫を隠している方向を目指した、そのままの姿で、
かぎちゃんの顔の向いていたあたりを中心に、ずいぶん探したのですが、
子猫を見つけることはできませんでした。
最初に見つけた人が保健所に連絡してくれて、引き取りに来てくれるのを
待つ間、私の庭の雪柳の下に横たえてあげました。
はらはらと散りかかる雪柳の白いはなびらが、吹雪の朝、お腹に子猫を
かばって、いたのを思い出させました。