伝統美と個性の造形

古流松藤会のいけばな

IKUBANA KORYU-SHOHTOKAI SCHOOL

社団法人 古流松藤会 古流松藤会のいけばな
本部 を東京の「古流アカデミー」に置き
五世家元 松藤斎 池田理英先生のもとで
全国各地および海外にも支部を置いて
さまざまな文化事業活動を行っています

お稽古はは1ヵ月に3回の単位制となって
おり、お生花、現代華、平行して習得します。
また教室でのお稽古の他、本部講師による
研究会を持ち、生け花展に作品を発表して
練習の成果を発揮していただけます

免状取得の流れ
入門→初伝→中伝→奥伝→皆伝
→準師範→師範

約5年で師範の免状をとり、教授活動が
できます、師範の上は本部家元の審査を
受けて、三級〜一級教授〜総司へと
修養を積んで行きます
伝統の様式美を継承するお生花
今からおよそ200年まえの江戸時代に、
今のお生花の様式が確立されました
お正月の床の間に飾るお花に始まって
四季折々、冠婚葬祭、季節の行事にと
空間を格調高く風雅に引き締めます

自由な発想、創造性で生ける現代華
インテリアに調和させ、さりげないアレンジメントを楽しんだり、ときには大胆に造形して
アートを形作ります

書と絵画のような関係と言えるでしょうか
但し決定的なのはいけばなは空間とバランスの立体芸術だということ、一度これという
作品を仕上げて満足感を味わうと、生ける魅力に引き込まれます。

テオのいけばな教室は古流松藤会上越支部に所属しています
入門のお申し込み、お問い合わせはメールでお願いします。