2018年


 

若松7本 庭から南天を添えて
 今年も良いお花を生けることが
できますように
 
1月12日 
庭から万年青を採って来て生けました
生け終わったとたんに雪が積もり出して
みるみる大雪に

一晩で万年青は深い雪の下に埋もれてしまいました 活け替えることを思い立って良かった

あと春になるまで地面を見ることができません 
 
2月17日 サンシュ 中流し生け
 
2月22日
お雛様を置いているので狭い床の間ですが
華やかになりました
   古流松藤会 本部講師 吉見理煌先生の
ご指導で 上と同じ花材で生けました

サンシュのしなやかさを生かして
受け流し 左勝手

無駄な枝が無く 線の流れがしっかりと
出て 全体にすっきりした
仕上がりになっています

習うは 倣う
学ぶは 真似ぶ

心に留めて
   
4月27日 マンサクを主剤にして 撫子 ユリ で 現代華を生ける
 
5月20日 研究会 現代華
フトイ、アルストルメリア、レザーファン
 
5月20日 研究会 杜若 5株3花 本手生け
  杜若の花が全部開きました

花の位置が変わるので 一輪咲くごとに

葉の長さを切ってバランスを調節するのは

楽しい作業です

格調高く

華やかに

しっかりと受け継いでいきたい

交流松藤会の伝統のワザです
 
 
 
5月31日 福祉交流会館の通路に展示
庭の紫蘭を切って来て 3花7葉 本手生け
 

6月9日 
雪柳とリンドウの2種生け
 
七夕のお生花
 
7月22日 研究会
モンステラ、トルコキキョウ、チース
現代華
 
本部より長井理一先生を講師にお迎えして
研究会 写真を撮る位置を間違えた(^^ゝ
もう少し右に回した位置が正面です
 
9月21日 庭からススキと藤袴を切ってきて
2種生けにしました
 
9月20日 桧扇 夏に花が咲いているのを
生けるのが通例ですが 秋に黒い実を付けた風情も良い物です
 
福祉交流プラザの通路に生けているお花
風が強く当たるところなので
倒れない 吹き飛ばされない
日持ちするものを と様々に条件が付き
修行になります

ウメモドキと紫蘭の枯葉で現代華に